炭水化物抜きダイエットとは?


単純に言えば、「炭水化物を抜いた食生活を実践するダイエット法」ですが具体的に食べてはいけない食品など、まずは基礎的な知識を抑えておきましょう。

スポンサーリンク

また、炭水化物を抜くことによるメリットも併せて紹介していきたいと思います。

食べられないもの・食べていいもの

それぞれの代表的な食材をまずは以下にまとめます。

≪食べられないもの≫

  • ご飯
  • 麺類
  • 穀物類(パン、パスタなど)
  • 小麦粉
  • イモ類

見ての通り、食事の中でいわゆる「主食」として代表されるものの多くが炭水化物に代表される食べ物です。
その為、主食をどのような食品と置き換えて食事を組み立てるかがポイントになります。

≪食べていいもの≫

  • 肉類
  • 魚類
  • 野菜類(主にキノコ、緑の野菜など)
  • 豆腐
  • チーズ

主食系の多くがNGであるのに対し、おかずとして主菜になることの多い肉類・魚類のほとんどは食べてもOKな食材になります。
また、野菜や菌類、大豆製品、乳製品等もOKな食材が数多く存在しますので、栄養バランスを考慮しつつ食事を組み立てられるかが「炭水化物抜きダイエット」ではカギとなるでしょう。

摂取カロリーを抑える

炭水化物を抜く大きな理由の一つは「糖質の摂取量を抑える」点にあります。

糖質の摂り過ぎは太ってしまう要因となる為、糖質を多く含み、なおかつ主食として食べる量も多くなりがちな炭水化物を制限することにより、糖質のトータル摂取量を抑える狙いがあるのです。

そしてもうひとつ。糖質の制限だけでなく、カロリーの制限も炭水化物を抜くうえでは大きな目的となります。
実は一般的な食事の場合、一日の食事で得るカロリーのうち、50%以上の割合を炭水化物が占めているケースが多いため、炭水化物を抜けばおのずとトータルカロリーも抑えやすくなるのです。

短期間で確実に体重が減っていく

早く痩せられる。短期間で痩せられる。
これらは多くの人が目指すダイエットの理想形と言えるでしょう。

炭水化物抜きダイエットはこの理想を実現させやすいダイエットである為、最近特に人気を集めているダイエットとなっています。

理由は単純。

普段様々な活動をするために私たちの体は多くのエネルギーを消費していますが、そのエネルギー源は毎日の食事で補給しています。
しかしながら、エネルギー源となる糖質やカロリーの摂取量を抑えていくと、体は不足しているエネルギー源を体内にため込まれた脂肪などから調達するため、脂肪が落ちやすくなります。
脂肪が落ちればおのずと体重が減るのはイメージできますよね?

この流れを継続的に生み出せる方法こそ、炭水化物抜きダイエットであると考えてください。

炭水化物抜きダイエットを上手に続けるコツ


炭水化物抜きダイエットも大きなくくりで言えば、「食事制限系ダイエット」のひとつに入ります。

その為、人によっては制限に負担を感じたり、挫折してしまうケースも少なくありません。

では炭水化物抜きダイエット継続のコツをここでいくつか紹介したいと思います。

無理はしない

いくら「炭水化物を抜く」と言っても無理は禁物です。

我慢しすぎてバカ食い。
無理しすぎて健康に悪影響を及ぼす。

上記のような結果はダイエット時に一番避けたい部分ですので、無理をしないことは炭水化物抜きダイエットでも最優先事項として考えておいた方が良いでしょう。

夜だけ炭水化物抜きダイエット

精神的に負担をかけ過ぎず、また健康面への影響も考慮しておすすめしたいのが、夜だけ炭水化物を抜く方法です。

朝・昼・夜のうちどれか一食ではなく、「夜」というのがポイントですからね。

その理由としては、まず炭水化物自体が私たちの身体にとってエネルギー源として用いられている点が挙げられます。
身体を動かすだけでなく、頭を働かしたり、臓器の働きにもエネルギーは必要ですので、朝・昼のタイミングで極端に炭水化物を抜いてしまうと、活動力の低下、集中力の欠如、イライラ、無気力感の誘発などを引き起こしかねません
その為、比較的自由に過ごすことの多い夜だけ炭水化物を抜くのです。

更にもう一点。
夜は昼間に比べて相対的に活動量が減ってしまう時間のため、食事で摂取したカロリーや糖質を消費しにくい傾向も高めてしまいます。
また、夜という時間帯自体(特に22時以降)が「脂肪をため込みやすいサイクル」に入るタイミングとも言われていますので、炭水化物を抜くのに適した時間と言えるでしょう。

料理を工夫する

炭水化物に代表される食べ物と言えば、やはりご飯・麺類・小麦製品などの主食系です。

その為、炭水化物を抜くと普段慣れている主食の多くを食べられない為、食事内容に飽きたり、「食べたい」という欲求を高めてしまうパターンに陥りやすくなります。

特にこのパターンは継続すればするほど傾向が強くなりがちですので、ダイエットを始める初期のうちから料理を工夫しながら、継続率を高める意識を持っておきましょう。

炭水化物抜きダイエット中におすすめメニューをご紹介


料理に工夫することが炭水化物ダイエットのコツだと前述しましたが、具体的なメニューがわかないことにはなかなかイメージがわきにくいかもしれません。

そこで毎日の食生活で使えるおすすめのメニューを主食・おかずとそれぞれ分けていくつか紹介することにしましょう。

おかず

めちゃ旨!豚もやしスープ

cookpad

スープ系のレシピは炭水化物抜きダイエットで非常に重宝するメニューです。
お腹にたまりやすく、それでいて使う食材を入れ替えながらアレンジ力も高いのが特徴。
中でもこのレシピはコストパフォーマンスに優れ、なおかつ低カロリーなもやしをメインとしており、同時に炭水化物も摂取できますので、使い勝手の良いおすすめメニューです。
追加でお好みの野菜を入れたりして栄養バランスを高めるのもありですよね。

キムチ鍋。

cookpad

豆腐や肉類、また葉物野菜が主役となりやすい鍋は、炭水化物ダイエット中のメニューとして重宝しやすい食べ物です。
中でもキムチ鍋にはトウガラシが含まれていますので、カプサイシンの効果により、脂肪燃焼促進や体温上昇にも期待出来るダイエット中に嬉しい鍋と言えるでしょう。

ほうれん草とベーコンの♪簡単キッシュ♪

cookpad

低糖質かつ栄養価の高い卵を使ったレシピもここでひとつ紹介しておきましょう。
卵は食べ応えもある食品ですし、様々な食材とも組み合わせやすいのが特徴的ですよね。
中でこのレシピは材料を全て混ぜて焼くだけ
手間も少ないため、炭水化物抜きダイエットではレパートリーの一つとして組み合わせやすいかと思います。

主食の代わり

主食のほとんどを控えなければいけない炭水化物抜きダイエットですが、やはり続けるうちに普段の主食が恋しくなる時もあるでしょう。

ここでは「主食の代用レシピ」をいくつかご紹介します。

ヘルシー!糸こんにゃくでソース焼きそば?

cookpad

ラーメン、パスタ、うどん。
主食の代表格となる麺類ですが、ほとんどの麺類は炭水化物の塊ですので基本的にNGです。

そこで普段の麺を糸こんにゃくに変えたレシピを一品紹介しておきましょう。
ソースで味付けすることにより、普段の焼きそば感に近い再現性を持っていますので、炭水化物が恋しくなった時に試してみてはいかがでしょうか。

おかずが加速する良質ソイライス

【材料】
一食分:木綿豆腐1丁(約300g)

旨ブロ

豆腐でご飯を作る、という究極の主食代用レシピです。
炭水化物抜きダイエットの際にいちばん恋しくなるのはやっぱり「お米」!
そんな時でもこのソイライスがあれば、ご飯への欲求不満を抑えられるかもしれません。
それでいて材料は豆腐だけという手軽さもこのレシピの大きな特徴ですよね。

濃厚美味バターチキンカレーとソイエッグ

【材料(2人分)】

・木綿豆腐 2丁
・たまご  2個
・鶏もも肉 1枚(約250g)
・エリンギ 1パック
・トマト  小さめ1個
・とろけるチーズ 1枚

旨ブロ

先ほどの豆腐で作る「ソイライス」を一段グレードアップさせたのがソイエッグ。
このレシピではそのソイエッグを使って、まさかのカレーライスを作ることが可能です。
もちろん厳密には「ライス」ではありませんが、炭水化物抜きダイエット中に普通なら食べられないカレーに近づけたレシピと言うからには、試しがいがありそうですよね。
炭水化物を我慢するストレスも抑えやすい、非常に優れたレシピだと個人的には感じます。

コンビニで買えるおすすめ商品

セブンイレブン サラダチキン(ハーブ)

セブン-イレブン

ほとんどのコンビニに置いてあるサラダチキンは炭水化物だけでなく、低糖質なダイエットにおすすめの商品です。
何より、食べ応えが十分なところがダイエット中にはうれしいですよね。

ローソン ブランパン

ローソン

ローソンが手掛ける「ブラン」シリーズは小麦粉の代わりに「ふすま」を使用することで、炭水化物中にNGであるはずのパンの概念を覆しました。
1個当たりの糖質量はたったの2.2g。
炭水化物がどうしても食べたい場合は、このブランパンで代用してみてはいかがでしょうか。

糖質0g麺

紀文

れっきとした麺でありながら糖質は0を実現した画期的な商品です。
最近ではコンビニで見かけることも多いため、目にした際に一度試してみると良いでしょう。
ただ、味付けされていない麺ですので使う調味料や食べ方には十分注意してください(炭水化物を摂りすぎないように)。

炭水化物抜きダイエット中のメニューまとめ

炭水化物を抜くだけ。
言葉で表現すると簡単なように見えるかもしれませんが、私たちは普段かなりの量の炭水化物を摂取しているため、意外にも苦戦する人は少なくありません

炭水化物をただ避けるだけでなく、ストレスを減らし、また栄養の偏りを避けるうえでも、食べるものや料理法に関して工夫を凝らすことが炭水化物抜きダイエット成功の秘訣です。

ダイエット目的と言えども無理は禁物。
自分の身体と相談しながら、健康的なダイエットライフを心がけましょう。

スポンサーリンク


※1.記事の内容は、効能効果または安全性を保証するものではありません。

サイトの情報を利用し判断・行動する場合は、医師や薬剤師等のしかるべき資格を有する専門家にご相談し、ご自身の責任の上で行ってください。

※2.記事内の製品・サービスは、この記事に訪れた読者の方に最も適切だと判断したものを紹介しております。