骨盤矯正ダイエットってどんなもの?
まず、骨盤とは体のどの部分を指し、どんな役割をしているものなのでしょうか。
スポンサーリンク
骨盤は人間の体の中で最も大きい骨である大腿骨と体を支える背骨の間にあり、上半身と下半身をつなぐ重要な役割を果たしています。
また、骨盤は生殖器や内臓を守る役目も果たします。
そのため、骨盤と骨格・骨盤と臓器のバランスの崩れは、全身の不調につながるのです。
ゆがんでしまった骨盤を正しい位置に戻すだけで痩せられる、というのが骨盤矯正ダイエットです。
骨盤矯正というと「整体とかに行かないといけないの?」、「痛そう……」というイメージをお持ちの方も少なくないかもしれませんが、実はそんなことはありません。
この記事でも後でお伝えしますが、骨盤矯正ダイエットは自宅でも手軽にできます。
骨盤がゆがむ原因
骨盤は、普段のちょっとしたクセの積み重ねでゆがみが生じます。
原因としては、以下のようなことが挙げられます。
当てはまる項目が多ければ多いほど、骨盤にゆがみが生じている可能性は高いと言えるでしょう。
- 姿勢が悪い
- 出産経験がある
- 脚を組む
- 頬杖をつくことがある
- 長時間机に向かう
- 片方の脚に重心をかけて立つ
- 下着のサイズが体に合っていない
- バッグをいつも同じ側の肩にかけて持つ など
女性は出産という人生でも大きな、そして骨盤にも大きく影響を与える出来事を経験する分、男性よりもゆがみが出やすいと言えます。
骨盤のゆがみが太る原因になる
体の中でも特に大切な役割を果たす骨盤がゆがむことで、内臓の位置が下がったり筋肉の付き方が偏って痩せにくくなるなどの悪影響が現れる可能性があります。
また、痩せにくくなる以外にも、肩こりや腰痛、むくみ、O脚やX脚になるなどの悪影響が考えられます。
骨盤を矯正して体型もスッキリ
日本人は下半身が太めの洋ナシ体型になりやすいと言われています。
その中でも特に女性は女性ホルモンの影響で骨盤を支える靭帯が緩み、より洋ナシ体型になりやすいので要注意です。
丸みがあって女性らしい体型といえばそうですが、やはり憧れなのはスラリとした体型ですよね。
骨盤をキュッと引き締めることで、全身もスッキリ引き締めることができます。
骨盤矯正ダイエットの正しい方法
骨盤矯正ダイエットには、複数のやり方があります。
どれも簡単にできるものばかりなので、今日からでも始められます!
自分に合った方法を見つけて、できるだけ毎日続けていってくださいね。
ただ、腰痛など体の痛みが強い時は決して無理しないように!
少し休めて完全復活してからにしましょう。
お尻歩き
脚で歩くのではなく、座った状態でお尻を使って歩くエクササイズです。
- 手を胸の前でクロスさせる
- お尻を使って前後に歩く
- 前に10歩、後ろに10歩を3セット
寝ながらできる骨盤矯正ポーズ
こちらも簡単、寝ながらできます。腹筋や太ももにもしっかり効きますよ。
- 仰向けに寝る
- 脚を90度に曲げる(体育座りの状態)
- お尻・背中を浮かせて、20~30秒キープ
骨盤矯正スクワット
筋トレの代名詞とも言えるスクワットですが、骨盤矯正を目的としたスクワットは、一般的な方法とは少し異なります。
じっくり、骨盤に効いていることを意識して行いましょう。
- 両脚を肩幅の広さに開いて立つ
- 自分ができる範囲でつま先を外側に向ける
- 上半身が前後に倒れないように意識しながら、45秒かけて徐々に腰を下ろしていく
- 15秒かけて元の体勢に戻る
- 自分ができる範囲でつま先を内側に向ける
- ③と同じように、45秒かけて徐々に腰を下ろしていく
- 15秒かけて元の体勢に戻る
- つま先を内側に向けたまま、背中~脚はまっすぐのまま、上半身を徐々に前に倒していく
- 限界まで倒したら15秒キープする
- 最初の状態に戻って終了
骨盤矯正の体操
こちらも、リラックスして横になった状態でできる体操です。
- 仰向けに寝る
- 脚を90度に曲げる(体育座りの状態)
- 脚を揃えたまま離さないように、左右交互に倒す
- 2~3分続ける
骨盤矯正ダイエットの効果
骨盤矯正ダイエットの効果は、ただ痩せられるというだけでなく、それ以外にも様々な健康・美容効果が期待できます。
上で紹介したエクササイズはどれも短時間でできるものですが、そんなに短い時間で様々な効果が期待できるなんてうれしいですよね。
便秘の改善
骨盤がゆがんでいると、内臓の位置も本来あるべき位置から下にずれてしまいます。
その結果として、血行不良や便を押し出そうとする腸の動き・蠕動運動(ぜんどううんどう)を邪魔してしまう可能性があります。
特に、骨盤が後ろに傾いた骨盤後傾(こつばんこうけい)という状態は要注意です。
骨盤後傾であると、排便に大きく関わる大腸などの器官をつぶしているような格好になるため、便秘になることが多くなります。
つまり、骨盤を正しい位置に戻せば、こうした不調もなくなることが期待できるということです。
腰痛の改善
腰が痛くなる原因としては、腰が体の重さを支えられなくなったことが挙げられます。
重いものを持ったり、常に猫背であったりすると、骨盤の位置がずれて腰痛が出てきます。
腰痛の改善には骨盤周りの筋肉を鍛えることも大変重要で、骨盤のゆがみがなくなれば、腰の痛みも軽減されるはずです。
腰痛のその他の原因として、内臓の不調によって出る痛みがお腹や腰を圧迫し、腰痛として現れていることが考えられます。
胃腸が弱いと内臓周辺の筋肉が硬くなるためです。
胃潰瘍をはじめ、女性では子宮筋腫などを患っている場合でも腰痛が起こることがあります。
「内臓の不調で腰痛?!」と驚かれた方も少なくないかと思いますが、この場合は骨盤矯正よりもまず病気を治すことが先決です。
冷え性の改善
重い生理痛や不妊など、女性は特に辛い思いをしがちな冷え性。冷え性に悩んでいるのは圧倒的に女性が多いですが、これは女性が男性より筋肉量が少ないためです。
骨盤がゆがんでいると、脚の筋肉(特に股関節周辺)が緊張して動きが滞ります。
筋肉は熱を生み出す働きをしているので、筋肉が動きにくくなることで熱を生み出す力もダウンしてしまいます。
そのため、体が温まらず冷えを感じるようになるのです。
ゆがみを正せば脚もしっかり動かせるようになって筋肉も熱を生み出す力を最大限に発揮してくれるため、体の冷えが軽減されます。
また、その熱で脂肪も燃焼してくれます。
とは言っても、全然体を動かさないのに筋肉が勝手に熱を生み出して痩せる、ということはありません。
同時にウォーキングなど、適度な運動を取り入れることも必要になってきます。
バストアップ
骨盤がゆがむと、骨盤の上に位置する肋骨も下がり、結果としてバストも下がってきてしまいます。
また、骨盤がゆがんで血流が悪くなると、女性ホルモンの分泌にも影響を与えます。
バストは女性ホルモンが豊富に分泌されることで大きくなりますから、分泌が減ったりすればバストの大きさにも影響が出る、ということです。
また、骨盤の位置を正して姿勢が良くなれば、バストトップの位置も自然と上がり、バストアップできるというわけです。
美脚作り
O脚やX脚、気になっている方も少なくないのではないでしょうか。
実はこれも骨盤のゆがみによって作られているのです。
O脚やX脚は見た目にも美しくないだけでなく、更に脚の血行を悪化させ、冷え・むくみといったトラブルを引き起こしやすくしてしまいます。
ゆがみを直せばO脚やX脚も改善され、まっすぐでスラっとした美脚を手に入れることも夢ではないのです!
骨盤矯正ならプロに任せるのもあり?
「自分でやってもちゃんとできるのか、効果があるのか心配」という方は、プロの手におまかせする、というのも一つの選択肢です。
その分お金はかかりますが、確実に効果を出したければ行ってみると良いでしょう。
ただ、「施術を受ければこれ以降また骨盤がゆがむことはない」というわけではありません。
せっかく治してもらっても、脚を組む、体のどちらかに重心をかけて立つなどの何気なくやってしまっているクセを積み重ねれば、骨盤はまたゆがんできてしまいます。
整体で骨盤矯正
国家資格を持った整体師の手による施術がメインであることが多いですが、マッサージチェアや遠赤外線器具などが用いられることもあります。
整体での施術というと「痛そう!」というイメージをお持ちの方が多いかと思いますが、そんなことはありません。
ただ、緊張して体に力が入っていると痛みを感じることもあるので、リラックスして施術を受けるようにしましょう。
エステで骨盤矯正
骨盤矯正といえば整体というイメージが強いかもしれませんが、エステでも骨盤矯正を行っているところがあります。
エステでの施術としては、体を温める、機器を使って体幹(インナーマッスル)を鍛えたり体のバランスを整える、セルライトのケアなどが行われます(エステにより異なる)。
整体では手を使ったしっかりめのマッサージで骨盤矯正が行われますが、エステでは手を使っての骨盤矯正は行われないということが整体との違いです。
骨盤矯正ダイエットまとめ
手軽にできて様々な効果が期待できる骨盤矯正ダイエット、魅力的ですね。
ただ、こちらの記事で紹介したエクササイズをやっても、普段のクセを直さないことには、効果はプラスマイナスゼロになってしまう可能性が高いです。
骨盤矯正ダイエットをする時には、エクササイズを取り入れるだけでなく、骨盤をゆがませる自分のクセを直していく努力も欠かさないようにしましょう。
骨盤矯正を継続していけばいくほど、簡単にはゆがまなくなるので、定期的に続けていくようにしましょうね。
スポンサーリンク
※1.記事の内容は、効能効果または安全性を保証するものではありません。
サイトの情報を利用し判断・行動する場合は、医師や薬剤師等のしかるべき資格を有する専門家にご相談し、ご自身の責任の上で行ってください。
※2.記事内の製品・サービスは、この記事に訪れた読者の方に最も適切だと判断したものを紹介しております。